NEWS ニュース

「相続開始後に必要な手続き」

家族が亡くなった時はさまざな手続きが必要になります。何から手をつけてよいか悩むところですが、大まかな流れを知っておくことで気持ちにゆとりが生まれ、大切な故人をゆっくりと偲ぶことができるでしょう。今回は相続開始後に行う一般的な手続きをご紹介します。

「市区町村役場での手続き」

死亡届は、死亡の事実を知った日から7日以内に、住所地の市区町村役場に提出します。
この他にも市区町村役場では、以下のような手続きを行います。
・世帯主変更の手続き
・国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証の返納(故人が会社員などの場合は、会社の住所地を管轄する年金事務所等に提出します。一般的には勤務先の人事担当者などが、退職手続きと合わせて行います。)
・健康保険料や介護保険料等の精算
・故人や相続人の戸籍の取得(預貯金口座の名義変更、不動産登記、相続税申告等で必要になります。) 
・葬祭費、埋葬費の請求(故人が国民健康保険の加入者なら葬祭費、会社などの健康保険の加入者なら埋葬費が支給されます。手続きには葬儀社の領収証等が必要になる場合もあります。)
・障がい者手帳、印鑑登録手帳等の返納  など

「年金事務所での手続き」

受給していた年金の種類によっても異なりますが、基本的には故人が受給していた年金を止める手続きと、未支給の年金を受け取る手続きなどを、年金事務所にて行います。
国民年金に加入していた人は14日以内、厚生年金に加入していた人は10日以内の手続きが必要です。
また、要件を満たせば遺族年金を受給することができますので、併せて確認しましょう。
故人が国民年金に加入していた場合は遺族基礎年金、厚生年金に加入していた場合は遺族厚生年金を受け取ることができます。

「金融機関での手続き」

口座の名義人が亡くなったことを金融機関に知らせると、口座が凍結されます。名義変更などの手続きが済むまで入出金を含めた手続きが一切できなくなるので注意しましょう。
金融機関に連絡された際に、相続手続きの方法や必要書類を確認しておくと手続きがスムーズに進みます。
また、金融機関によって必要書類が異なる場合がありますので、事前に連絡をして確認する方が良いでしょう。
故人の口座が凍結されてしまうと、今まで自動引き落としになっていた公共料金の支払いなどが振替不能となってしまいます。速やかに口座の変更手続などを行いましょう。

「公共料金等の引き落とし口座の変更」

公共料金の支払いが故人名義の口座から自動引き落としになっていた場合、口座凍結によって支払いが止まってしまいます。また、解約手続きをすると、現在口座引き落としとなっているものが出来なくなります。解約手続きの前に、現在口座引き落としとなっているものを確認し、引き落とし口座の変更の手続きをする必要があります。
特に、公共料金(電話、水道、電気、ガスなど)が引き落とされている場合は、それらの引き落とし口座の変更手続を早めに行いましょう。
変更手続きの完了には数か月かかる場合もあります。手続きが完了するまでの間に被相続人の口座が凍結されてしまった場合には、ご自宅に払込み用紙が届きます。そちらにて、支払いをお済ませください。

「生命保険会社への保険金請求」

故人を被保険者として生命保険契約を契約していた場合には、保険金受取人が保険金の請求を行います。なお、死亡保険金の請求は死亡した翌日から3年以内に手続きが必要です。
また、受取人に指定されている人が先に亡くなっていた場合、契約内容や遺言に特に定めがない限り、原則として受取人の相続人が死亡保険金を受け取ることになります。故人が受取人を指定していない場合は、故人の相続人が死亡保険金の受取人になります。

「その他の手続き」

その他、次のような手続きが必要な場合もあります。
・火災保険、地震保険の名義変更(掛捨型か積立型かによって、手続きや必要書類が異なります。保険会社の担当者に確認しましょう。)
・自動車の名義変更
・自動車保険の名義変更
・携帯電話、プロバイダー、インターネット上の有料サービスなどの変更や解約
・クレジットカードの解約(クレジットカードの年会費は、遺族から解約申請がない限り支払が続きます。速やかに連絡して解約しましょう。)
・不動産の相続登記(令和6年4月1日施行の改正法により、相続登記が義務化されることになりました。この施行日より前に相続が開始した不動産についても適用されます。)
・農地法、森林法の届出(農地や山林を所有している場合)
・遺言の有無の確認
・準確定申告(相続の開始があったことを知った日の翌日から4ケ月以内)
・相続税申告(相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内) など

「まとめ」

今回ご紹介した手続きは、一般的に必要となるものです。ご家族の状況、財産の内容、遺言の有無などによって必要な手続きは異なります。
「相続手続き」というと、遺産分割などを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、遺産分割を行う前にしなければならない事務手続きが多く存在します。手続先や期日の確認、必要書類の取り寄せなど、慣れない作業が多くて大変ですが、どれも大切な手続きです。
手続きを進める中で心配事がある場合は、事前に手続先へ連絡し、手順や必要書類を確認しましょう。また、手続先が同じものを確認しておき、まとめて手続きすると効率よく進めることができるでしょう。


関連記事はこちら